戦域戦金曜日は孵化の日。蟻塚発展や進化に比べて孵化に必要な資源は少なく、その代わり加速が大量に必要です。そこで加速やダイヤを節約するために、孵化スピードアップを図ったら、これは金曜だけでなく毎日のコロニー行動が非常に楽になることがわかりました。
孵化スピードを上げる要因
孵化スピードを上げる要因は下記のとおりです。たぶん最大347%アップです。(12/7ヤドカリ忘れてたので追記)
| カテゴリ | 項目 | 最大孵化スピードアップ | |
|---|---|---|---|
| 建設 | 繭メディアム | 13%×9個 | 117% |
| 進化 | 基礎軍事 | GSCアリ快速成長1 | 15% |
| GSCアリ快速成長2 | 35% | ||
| 戦域発展 | 快速孵化 | 50% | |
| 駐屯アリ(青) | 快速成長 | 15% | |
| 駐屯アリ(橙) | 快速成長 | 25% | |
| 緻密擁護 | 60% | ||
| 中立生物 | ヤドカリ | 30% | |
| 外観 | 星6 | 20% | |
| 合計 | 367% |
コロリワ3に必要な孵化数を計算する
まずコロニー活動の孵化の時間において、リワード3をとるためには何匹孵化させる必要があるか計算します。
| リワ3条件(A) | 5,200,000 |
| T8アリの孵化ポイント(B) | 165 |
| 必要な孵化数(A÷B) | 31,515 |
次に、必要な孵化数に必要な加速時間(ダイヤ)を計算します。現在の僕のSアリの孵化条件を事例とします。
| Sアリ孵化スピード | 211% |
| T8Sアリ1回の孵化数量 | 6,925 |
| 孵化に必要な肉(単位:K) | 623.2 |
| 孵化に必要な砂(単位:K) | 311.6 |
| 孵化に必要な時間 | 17:52:47 |
| 孵化に必要な時間(ダイヤの場合) | 2,011 |
上記の条件のもと、コロリワ3に必要な加速(ダイヤ)はこのように計算できます。
| コロリワ3に必要な孵化数(A) | 31,515 |
| T8Sアリ1回の孵化数量(B) | 6,925 |
| 何回孵化したらいいか(C)=A÷B | 4.55 |
| 1回の孵化に必要な加速(ダイヤ)(D) | 2,011 |
| コロリワ3に必要な加速(ダイヤ)(C×D) | 9,150 |
このように、僕の場合はダイヤ9,150個使えば、コロニー行動の孵化の時間でリワード3に届きます。ところで、リワード3を達成できると資源やダイヤがもらえます。ということは、リワードによって資源が戻ってくると考えると、必要な実質資源はもっと少なくなります。
| 1回あたり必要な 資源量 (A) | リワ3に必要な 資源量 (B)=(A)×4.55回 | リワ3報酬 (C) | 実質負担資源 (B-C) | |
| 肉 | 623.2 | 2,835.6 | 2,700.0 | 135.6 |
| 砂 | 311.6 | 1,417.8 | 1,320.0 | 97.8 |
| ダイヤ | 2011 | 9150 | 5600 | 3,550 |
コロリワ3を達成するのに実質必要なダイヤは3,550個・・・これで終わりではないんです。コロリワ3で1,650分の加速ももらえます。27.5時間分、これは現在の僕の孵化条件では孵化1.5回分の加速になります。ダイヤ3,550個は孵化1.7回分の加速になるので、結局のところ、ほとんど加速につぎ込んだダイヤと同じだけのダイヤと加速が返ってきて、実質、ほぼダイヤ消費なしでコロリワ3が達成できるということです。
孵化させればさせるほど蟻塚は兵隊アリだらけになり、僕の蟻塚は遂に肉の収支がマイナスになるなど消耗が大変なことになっていきますが、もっと孵化スピードを上げることで収支が逆転してダイヤが増えるようになると思うと、ワクワクします。


コメント
ヤドカリ11を考慮するとまだいけるけど…現実味はない
そうだ、ヤドカリの存在を忘れてました。必要な星が高すぎるんですよねえ。