いつでも足りない砂。少しでも産出量を増やしたい。産出量をどこまで増やせられるか検討しました。
採取地による産出量
蟻塚Lv25になると最大8個の採取地を設置できます。
| 採取地数 | 8 |
| 最大産出量 | 10,500 |
| 採取地産出量 計 | 84,000 |
産出量アップ
景観施設は細々してるので割愛。アライアンス進化は途方もない時間がかかるので合計からは省きます。
| 資源加工地(習性栽培施設) | 40% |
| 各資源産出UP(進化・蟻塚発展) | 30% |
| テントウ虫(中立生物・駐屯) | 5% |
| 各景観施設 | |
| アライアンス進化 | (10%) |
| 産出量アップ 計 | 75% |
特化アリによる産出量
砂の駐屯アリはキイロアシナガミツアリです。1匹いれば特化アリスキルの玉砂利をMAXにすることで採取地1か所あたりの産出量が2000増えます。これは産出量アップの効果を受けません。2匹目が手に入れば高効率運搬のスキルを開放でき、MAXにすれば採取地1か所あたりの産出量が5000に増えます。
| 特化アリの名前 | キイロアシナガミツアリ |
| 採取地の数 | 8 |
| 玉砂利(産出量アップ) | 2,000 |
| 高効率運搬(玉砂利効果アップ) | 150% |
| 採取地1か所あたりの産出量 | 5,000 2,000×(1+150%)=5,000 |
| 特化アリ産出量 計(採取地8か所分) | 40,000 |
産出量の合計
アライアンス進化などの産出量アップ効果を除けば、187.0k/hが砂の産出量の限界です。ひとまずここを目指していきましょう。
| 採取地産出量 計 | 84,000 | |
| 産出量アップ 計 | 75% | |
| 採取地産出量 アップ後 合計 | 8,4000×(1+75%) | 147,000 |
| 特化アリ産出量 計 | 40,000 | |
| 合計産出量 | 1時間あたり | 187,000 |
| 1日あたり | 4,488,000 |


コメント
砂が1番大事。どーにかして生産を150k/hは越えていきたいですね!